離婚後に貯金がない・・でもマイホームを!最適なライフプランとは?

2024年05月14日

■離婚後の住まいは賃貸?マイホーム?


[解説]

 

もちろん新しく賃貸を探して一時的に済む、という方法もありますし、

新しく新築や中古住宅を購入して、新しい生活をスタートする方法もあります。

現状の収入状況や預貯金や他の借入、

またお子様のご年齢など総合的な判断から意思決定する必要がございます。

 

 

 

■離婚を経験されている方からはこんな声も


[解説]

 

■マイホームを購入して生活を安定させたい

■世帯収入が減ったけど、住宅ローンは通るの?

■このまま賃貸だと老後の事も心配

■月々の賃貸の支払いが将来的にはもったいなく感じるのでは?

■親子でゆったりのびのび暮らしたい!

 

結論、マイホームはどんな方でも所有できるチャンスがあり、

今後を見据えたライフプラン次第では無理なく、家賃並みの支払いで購入することもできるのです。

 

 

 

■マイホーム購入メリット5選

 

[その①]ローンを払い終えた後の生活が楽になる!

賃貸住宅の家賃は払い捨てです。
何十年払い続けたとしても何も残りませんし、何歳になったとしても払い続けなければなりません。住宅ローンはどうでしょう?完済した後は払い続ける必要はありませんし、土地や建物が資産として残ります。もちろん、大切なご家族に残すことだってできますよね。
ローンと家賃が同じくらいの額であれば、購入したほうが良いと思うのはこういうことなのです。

 

[その②]教育ローンなどの融資を受けるのに有利

お母さんにとって、お子さんの教育は大きな関心事ですよね。 ご存じのとおり、お子さんが大きくなるにつれて教育費は高額になってゆきます。
お子さんが望む教育を受けさせてあげられなかったこともよく聞く話です。
あくまで一般的な話ですが、金融機関からの融資は不動産などの固定資産を所有していたほうが優位に働きます。

 

[その③]教育ローンなどの融資を受けるのに有利

お母さんにとって、お子さんの教育は大きな関心事ですよね。 ご存じのとおり、お子さんが大きくなるにつれて教育費は高額になってゆきます。
お子さんが望む教育を受けさせてあげられなかったこともよく聞く話です。
あくまで一般的な話ですが、金融機関からの融資は不動産などの固定資産を所有していたほうが優位に働きます。

 

[その④]大事な家族に残せる資産となる

当然、賃貸住宅には資産としての価値はありませんから、これだけの額が「消えていく」ことになるわけです。 不動産の相場は土地それぞれですから一概には言えませんが、多くの地域の場合、マイホームが持てる額となっているはずです。
30年後、建物には多少の痛みがでていたとしても、土地の価値は目減りしません。

 

[その⑤]万が一に備えて団体信用保険がある

母子家庭ではお母さんが大黒柱。万が一のことがあったときのことも考えなくてはいけません。
賃貸住宅の場合、家賃は支払い続けなければそこで暮らすことはできません。
でも住宅を購入しておけば、ローン契約の時に加入する「団体信用生命保険」により、それ以降の返済が免除になります。
将来に対するお子さんの不安を1つ取り除いてあげることも、お母さんの優しさなのかもしれませんね。

 

 

ここまでご覧になってみていかがでしたでしょうか?

当所では、離婚後の生活や住まいに関するご相談やサポートも実施しております。

ぜひ住まいに関するお悩みもお気軽にお問い合わせください。

 

無料相談受付中 0120-13-7838

出張のご希望も承っております 対応エリア(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・関西近畿一円)