財産分与
結婚生活で夫婦が協力して築き上げてきた財産を公平に分配することを財産分与といいます。
離婚したいという気持ちが急いて、十分な話し合いをしないまま離婚してしまうと、後々争いになることも多々あります。
離婚後に揉めることなく、新しい道を進めるように経済面の清算もきちんと行いましょう。
財産分与の対象になるものって?
自分の名義のものは離婚後も自分のものだと思われがちですが、それだけで判断してしまうとどちらか一方に財産が偏ってしまうことが多いので、公平な清算ができません。
ですので、名義に関わらず結婚期間中に夫婦が協力して築き上げてきた財産が分与の対象になります。
- ・結婚後に貯めた預貯金
- ・結婚後に購入したマイホームや自動車
- ・結婚後に購入した家財道具
- ・株式
- ・タンス貯金やへそくり等
※結婚後に親兄弟から贈与されたものや相続財産は結婚生活とは関係なく取得した財産になりますので財産分与の対象にはなりません。
それぞれの割合はどうやって決めるの?
財産形成に対する夫婦それぞれの貢献度(寄与度)によって決まるという考え方が一般的です。
この財産とは財産分与の対象になる財産をいいます。
夫が働いて収入を得て家計を支え、妻が専業主婦の場合や、
夫婦共働きでも、家事や子育てで収入が減る場合もあり、どちらがどれだけ財産形成に貢献したか判断するのは非常に困難です。
そのため、収入額だけでなく、家事労働も評価の対象として、夫または妻の寄与度は相等しいものとして認められる傾向になっています。